ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナー、ファイアサイドセミナーのご案内
ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナー、ファイアサイドセミナーでは飲食をご用意いたします。
ランチョンセミナー入場については、整理券制といたします。
ランチョンセミナー整理券配布(※整理券が無くなり次第終了)
配布時間 4月21日(金)8:00~11:30
4月22日(土)7:10~12:00
4月23日(日)9:30~11:15
開設場所 長良川国際会議場 1F エントランスホール
※セミナーには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、あらかじめご了承ください。整理券は、セミナー開始と同時に無効となります。
ランチョンセミナー1
4月21日(金)12:00~12:50
第1会場
「SHDを支えるPhilipsの技術 ~基礎から応用まで~」
講演1.今更聞けないSHDエコーの基礎
座長:出雲 昌樹(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)
演者:宗久 佳子(仙台厚生病院 循環器内科)
講演2.必ず来るFusionの未来
座長:宗久 佳子(仙台厚生病院 循環器内科)
演者:出雲 昌樹(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)

共催:株式会社フィリップス・ジャパン
ランチョンセミナー2
4月21日(金)12:00~12:50
第2会場
「画像から読み解く:成人先天性心疾患と肺高血圧症を診る心エコー図検査のポイント」
座長:石津 智子(筑波大学医学医療系 循環器内科)
演者:「最近増えている成人先天性心疾患:国内の現状と循環器診療の重要性」
赤木 禎治(岡山大学病院 成人先天性心疾患センター)
「困っていませんか?成人先天性心疾患の心エコー図検査~臨床検査技師の立場から~」
武本 梨佳(岡山大学病院 超音波診断センター)

共催:ヤンセンファーマ株式会社メディカルアフェアーズ本部
ランチョンセミナー3
4月21日(金)12:00~12:50
第3会場
「今こそVFM~血流動態をどう診るか~」
座長:中谷 敏(社会福祉法人 恩賜財団大阪府済生会千里病院)
演者:上嶋 徳久(公益財団法人 心臓血管研究所付属病院)
大門 雅夫(国際医療福祉大学三田病院 循環器内科)

共催:富士フイルムヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー4
4月22日(土)12:30~13:20
第1会場
「心筋症鑑別のための画像診断:アミロイドーシスを見逃さないために」
座長:大倉 宏之(岐阜大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:大門 雅夫(国際医療福祉大学三田病院 循環器診断部/国際医療福祉大学医学部)

共催:ファイザー株式会社
ランチョンセミナー5
4月22日(土)12:30~13:20
第2会場
「心不全パンデミック時代の連合弁膜症との闘い」
座長:瀬尾 由広(名古屋市立大学)
演者:「連合弁膜症:TRを合併した心房性機能性MR」
出雲 昌樹(聖マリアンナ医科大学循環器内科)
「連合弁膜症:ASに合併するMR・TRをどう考える?」
鶴田ひかる(慶應義塾大学病院 臨床検査医学)
コメンテーター:恒吉 裕史(静岡県立総合病院)
有田 武史(福岡和白病院)

共催:アボットメディカルジャパン合同会社
ランチョンセミナー6
4月22日(土)12:30~13:20
第3会場
「WATCHMAN FLX™(左心耳閉鎖術)におけるエコー医の重要性
~安全な手技をマネジメントする為に~」
座長:山本 一博(鳥取大学)
磯谷 彰宏(小倉記念病院)
演者:「WATCHMAN FLX™の基本とエコー医の役割」
宗久 佳子(仙台厚生病院)
「WATCHMAN FLX™(左心耳閉鎖術)をマネジメントするエコーのTips」
矢ケ﨑裕人(岐阜県医療総合医療センター)
コメンテーター:町野 智子(筑波大学)
福田 信之(富山大学附属病院)

共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
ランチョンセミナー7
4月22日(土)12:30~13:20
第5会場+パブリックビューイング
「心疾患の診療ストラテジー ーいまキヤノンにできることー」
座長:石津 智子(筑波大学附属病院 循環器内科)
出雲 昌樹(聖マリアンナ医科大学 循環器内科)
演者:「3Dプローべ1本で行うルーチン検査!今後の展望も踏まえて」
天野 雅史(国立研究開発法人国立循環器病研究センター 心不全・移植部門心不全部 心不全科)
「3D心腔計測の進歩」
石津 智子(筑波大学附属病院 循環器内科)

共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
ランチョンセミナー8
4月23日(日)11:45~12:35
第2会場
「HFpEFの早期診断・治療のUp-to-date ~運動負荷心エコー図を使ったアプローチ~」
座長:渡邉 崇量(岐阜大学医学部附属病院 検査部・循環器内科)
演者:小保方 優(群馬大学医学部附属病院 循環器内科)

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社
ランチョンセミナー9
4月23日(日)11:45~12:35
第3会場
「ベリキューボを心不全治療に活かす!!」
座長:大倉 宏之(岐阜大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:田中 秀和(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野)

共催:バイエル薬品株式会社
コーヒーブレイクセミナー1
4月21日(金)15:50~16:40
第1会場
「心エコー図学会で考える心房細動に対する最適な治療とは?」
座長:大倉 宏之(岐阜大学大学院医学系研究科 循環器内科学)
演者:山本 真功(豊橋/名古屋/岐阜ハートセンター 循環器内科)

共催:第一三共株式会社
コーヒーブレイクセミナー2
4月21日(金)15:50~16:40
第2会場
「息切れから弁膜症を見つける」
座長:大西 哲存(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)
演者:「息切れ症状に潜む心疾患」
舛本 慧子(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)
「心エコー図で原因を見つけ出す」
長尾 秀紀(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)

共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
コーヒーブレイクセミナー3
4月22日(土)15:10~16:00
第2会場
「症例から学ぶ!AS心エコー評価のポイントとTAVI治療戦略」
座長:泉 知里(国立循環器病研究センター)
演者:「大動脈弁狭窄症の適切な重症度評価と治療時期について考える」
石津 賢一(小倉記念病院)
「広がるTAVIの適応と適切な治療タイミング」
佐藤 圭(三重大学医学部附属病院)

共催:エドワーズライフサイエンス株式会社
コーヒーブレイクセミナー4
4月22日(土)15:10~16:00
第3会場
「エキスパートに学ぶSHD治療を成功に導く方程式:検査技師の役割とは?」
座長:石津 智子(筑波大学医学部医療系循環器内科)
演者:「バブルテストでPFOを診断し脳梗塞患者を救おう!」
磯谷 彰宏(小倉記念病院 循環器内科)
「ここがポイント!MitraClip™ 術前評価の”いろは”」
土岐 美沙子(心臓病センター榊原病院 臨床検査科)

共催:アボットメディカルジャパン合同会社
ファイアサイドセミナー
4月21日(金)18:20~19:10
第2会場
「HFpEF治療における症状管理と血圧コントロールの重要性」
座長:金森 寛充(岐阜大学医学部附属病院 循環器内科)
演者:鍵山 暢之(順天堂大学 保健医療学部 デジタルヘルス遠隔医療開発講座/順天堂大学 医学部 循環器内科)
ディスカッサント:荒尾 嘉人(大垣市民病院 循環器内科)
田代 詳(⼀宮市立市民病院 循環器内科)

共催:ノバルティスファーマ株式会社・大塚製薬株式会社